歯の予防ケアついて
虫歯および歯周病の予防について
虫歯および歯周病の原因は、お口の中で繁殖するプラークという細菌です。
歯の予防の基本は、定期的な健診を行い、このリスクをできるだけ早いうちに回避しコントロールすることです。
皆さんの身体には、小さい虫歯なら治してしまう唾液に含まれるミネラルによる“再石灰化”と、身体の中に侵入しようとするものと戦ってくれる“免疫”という2つの潜在的な能力を持っています。これを活性化することが積極的な予防に繋がっていきます。
当院では、従来より行なわれている「虫歯を削って詰める」ような治療から一歩進んで、患者さん1人ひとりの潜在的な能力を充分に引き出すためのお手伝いをしています。
患者さんのお口が、快適な状態で病気にかからないよう、健康なお口の状態を一生保てることを目標にしています。



◆ 歯周病の進行
◆ 歯科衛生士による歯のクリーニングがPMTC
普通の歯磨きでは汚れの取りにくい、歯間や歯と歯肉の境目などを丁寧にケアしていきます。
歯垢や歯石の除去、歯周ポケット内のクリーニング、歯の表面の着色なども除去します。
PMTCによって歯肉炎や歯周病の予防することが可能です。
◆ 歯を強くし虫歯の進行を抑制するのがフッ素効果
虫歯の進行抑制するには、サホライドと抗菌剤の塗布も適時行っています。
◆ シーラント予防填塞法も併用しています
食べ物を噛む溝は、虫歯ができやすいため、予防的に溝をシールする方法です。
特にお子さんの乳歯などは、効果性が高いといえます。
シーラントは歯を削りませんので、お子さんが怖がるような音や痛みも発生しません、ご安心ください。

GBTメンテナンス~最新の予防システムを導入いたしました
虫歯や歯周病を予防するためには、定期的なメンテナンスが必要となります。
そこで当院では、より精度の高い、治療を皆様にご提供させていただくために、新しい予防システムを導入いたしました。
◆ GBTとは?
GBT(Guided Biofilm Therapy)とは、いままでの歯石除去とは違い、バイオフィルム(虫歯の原因)を効率的に除去できる予防システムです。
バイオフィルムが可視化できるよう染出しすることによって、簡単にバイオフィルムを除去することが可能になります。
またGBTでは、消毒剤や抗菌剤や研磨剤を使用せず、特殊なパウダーを機械を使って吹き付けてバイオフィルムを除去しますので、歯にとって優しい治療法といえます。バイオフィルム除去時にも歯肉や歯にダメージを与えないため、体にも優しく、痛みもほとんどありません。
◆ GBTメンテナンスのながれは、動画でご覧いただけます
なお、特別な症例を除き外科手術も行わないため、全ての患者様に対して安全で確実な歯周病治療が可能です。すなわち、矯正治療中・入れ歯装着中・審美歯科治療中・インプラントが入っているなどなど、様々な治療ケースにも対応できますし、お子様の虫歯予防にも効果的です。


◆ もっと詳しく知りたい方は?
GBTメンテナンスは、バイオフィルムなどの汚れのつき具合、および歯周病の状態にもよりますが、当院では年に2~4回程度を推奨しております。
なお、GBTの詳細や治療等に関しましては、医院に気軽にご相談ください。しっかりとご説明いたします。